忍者ブログ




カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フラワーレメディの本
バッチフラワーの解釈にはバッチフラワー協会代表,浅見政資先生の解釈を用いており,著書の「マイナス感情をプラス感情に変える」「こんなふうにマイナス感情さようなら」を参照してます.
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、日本では、昔では考えれない事件が増えてます、

これって何が影響でこんな事になってるんですかね

不景気が原因?ネット等の情報化社会の影響?

まあ、原因は一つではないと思うのですが、

最近、ニュース見てて、事件があっても、

またかって、思ってしまってる自分が怖かったりします、

恐ろしい事件なのに、またって、いつもあるように

感じてしまってる自分自身が怖いです、

気をつけていきたいと思います
PR
緊張する事って一日に何度もありませんか?

個人差があると思いますが、

誰でも緊張することはあると思うんですよね、

僕で例えると、スポーツやる時は、

緊張するんですよね、

負けたらどうしようとか、失敗したらどうしようとか

考え出したら、緊張しまくりですw

仕事で緊張する事は、普通の社会人の方より少ないかもですがw

緊張するということは、決して悪い事ではないと

思うんですよね、真剣に考えてるからこそ、

緊張するんでしょうし、

只、緊張しすぎてからだが動かないとかは

困りますよね、そんな時に自分で解決する方法があれば良いんですがね

僕の場合は、息を吐いて、空見ることですね、

部屋の中とかでも部屋の天井みますw

皆さんはどんな方法で緊張と、うまく付き合ってますか?

↓↓↓ 下のバナーを押してもらうとHPにいきます^-^ ↓↓↓

ガラクタ雑貨王国カルミア

昨日の続きです^-^

心のマイナス感情を治せたら、バッチフラワーレメディを

飲むのをやめても良いと思うんですよね、

バッチフラワーレメディの特徴として、副作用がないのと

習慣性がないのがバッチフラワーレメディの優れてる所だと

僕は思ってますから^-^

バッチ博士も、フラワーレメディで一人でも

多くの人の心を救いたいと思って作ったはずで、

必要がない人にまで飲んでもらいたいと思ってなかったんではと、

僕は思うんですよね

まあ、僕の勝手な意見ですがw

↓↓↓ 下のバナーを押してもらうとHPにいきます^-^ ↓↓↓

ガラクタ雑貨王国カルミア

これは最初に言っておきますが、今回書く事は

僕個人の勝手な考え方です

フラワーレメディをずっと飲み続けなければいけないか

どうかについてなんですが、

僕は別にマイナス感情がなくなっていれば、

飲まないで様子見るのも良いと思います、

またマイナス感情が出た時には、

そのマイナス感情にあったフラワーレメディを

飲めばいいかと思います、

人によっては飲み続けないとダメという方もいるでしょうが、

それを決めるのはフラワーレメディを販売してる人が

決めるのではなく、飲んでる本人が決める事だと思います、

このまま書き続けると文章長くなりますので、続きは

また今度書きます^-^

↓↓↓ 下のバナーを押してもらうとHPにいきます^-^ ↓↓↓

ガラクタ雑貨王国カルミア




今回からブログの最後に自分のHPのバナーを貼ろうと思います、

左側のリンクにも貼ってるんですが、わかりにくいみたいで。。。

HPだと、ブログで見るよりわかりやすい所もあるので、

HPを見てもらえたらと思います、

HP見てもわからない点あれば、ブログのコメントや、

HPでのメールアドレスに連絡頂ければ出来るだけ質問には

答えますので、宜しくお願いします

↓↓↓ 下のバナーを押してもらうとHPにいきます^-^ ↓↓↓

ガラクタ雑貨王国カルミア


忍者ブログ [PR]