忍者ブログ




カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フラワーレメディの本
バッチフラワーの解釈にはバッチフラワー協会代表,浅見政資先生の解釈を用いており,著書の「マイナス感情をプラス感情に変える」「こんなふうにマイナス感情さようなら」を参照してます.
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月病とタイトル書きましたが、すでに6月。。。。。

ううむ、最近は本当にブログを中々書くこと出来てませんね。。。

書く気はあるんですが、書く時間がないんですよね、

よし、話をタイトルに戻しますが、人間は不思議と

季節とか天気で気分を左右されやすい人が多いです

そんな時にバッチフラワーレメディを使うと、

気分の沈みを防ぐことが出来ます

季節で気分が沈みやすい時に使うのも一つの利用方法と思います

↓↓↓ 下のバナーを押してもらうとHPにいきます^-^ ↓↓↓

ガラクタ雑貨王国カルミア

PR
自分で一度ブログ読んでみて本当に文章力ないなと思いました。。。。

読んでくれてる方、読みにくいでしょうが頑張って読んで下さい

後、一つ自分で書き忘れていたのを見つけましたw

水以外の他のものに薄めて飲む方法なんですが、

水以外でも熱いもの、冷たいもの、カフェイン、          

アルコールの入ったもの、スープや食べ物に入れてもOKです

アルコールでもOKだというのは驚きですが、

OKなんです^^ほろ酔い気分で飲むのが合う方もいるかも^^
今回は前回のトリートメントボトルの作り方を紹介しましたが、

そのトリートメントボトルを使った利用方法を

紹介します^^

1、ローションとして使う場合
 
  トリートメントボトルの中身と同じものを直接、          
  もしくはスプレー容器に入れて痛みや              
  皮膚トラブルがある所につけます



2、リフレッシュナーとして使う場合
  
  トリートメントボトルの中身と同じものをスプレー容器に入れ
   
  部屋のリフレッシュに使います

今回はトリートメントボトルの作り方


30mlのスポイト付遮光ボトルにミネラルウォーターを入れ

選んだレメディを2滴ずつ、レスキューの場合は4滴を入れて下さい

出来上がったトリートメントボトルから一日4回以上        

4滴以上ずつ飲んでください

直接口にたらすか飲み物、食べ物に入れます

トリートメントボトルは3週間以内に使い切るようにし、      

冷蔵庫に保管します

感情や精神状態が変化したら、また改めてレメディを選びなおします
  
作り直す時、お使いのボトルを必ず煮沸消毒してください

煮沸消毒:鍋にボトルの本体とガラスのスポイト部分を入れ

かぶる位の水を入れて20分ほど煮沸します

キャップとゴムの部分はよく洗い、熱湯に通します
今回はお風呂に入れて使う方法よりも、もっと意外な方法を

紹介します

意外と言っても使い方は簡単ですがw^^


 レメディを入れた水に布を浸し、痛みなどがある所につけます


これだけです、誰でも使える簡単なやり方ですよね^^

レメディは自然の花より作られてるので、

痛みある所につけても効果あるんです、

TVでも最近は自然のパワーとかよく紹介されてますから

わかりやすいですかね^^
忍者ブログ [PR]